おやつ

自由に書いてます

せっかくなら

秋らしい気候になったり、
まだなのか、とうんざりするくらい暑くなったり。
そんなこんなで気圧に負けてます。
自分でもびっくりするくらい早い時間に寝てしまっている。

珍しく早く帰ってきてる夫のことも気にしていられないくらい眠い。
夕飯、作れなくて申し訳ないとほんの少し思ったりもするけど、
そもそも平日に夕飯を作るなんて一年で数えるほどしかしてないからもうわからない。
あとは眠るだけなのでそんなに胃もたれするものも食べられないご年齢?体質?になってきたので
わたしはヨーグルトとかあればいい。
娘もそんなに量や数を食べられる方ではないので、ご飯とちょっとなにかあればいいって感じ。
別に夫に何か言われたわけではないけど、我が家のこのスタイルはいつまで続くのかなぁ。



明日は習い事の送迎。
人が多い時間帯に外出するのが非常に気が重い。
早く慣れたいなーと思うけど、もう半年が過ぎようとしている。
まだ慣れない。毎回ぐったりしてしまう。
人に会いたくない。仕方のないことなんだけど。
なんとか切り替えないと。
好きになったり、克服するほど強い気持ちを持つことはできないけど
せっかくなら楽しい気持ちで過ごしたい。

成長

連休が過ぎたら体調もメンタルも落ち着いてきた。
毎年この時期は動けなくなるほど気持ちも体調も悪くなる。
それをなんでか毎年忘れてしまう。
去年の夏何着てたっけ、みたいなやつ。

秋がやってきたようで嬉しい。
気持ちも上がる。
こないだの休みは思いつくままに家族で出かけた。
娘が遊園地に行きたいと言っていて暑さが落ち着いたらいこうと約束していた。
前日まで雨が降っていたのに、朝起きたらやんでいて今しかないねぇと
慌てて支度をして家を出た。

娘はとても喜んでいて連れて行けてよかった。
帰りに買い物していたら眠くなったようで、抱っこしたらそのまま寝てしまった。
抱っこして楽々歩けるような体重でもないのでめちゃくちゃ大変だったけど
なんか幸せだった。
大きくなっちゃったなぁ。
もう小さくないんだね。
子の成長についていけないや。
何度も抱っこし直したんだけど、気づかないほど爆睡してたらしい。
週明けも筋肉痛は引きずっている。

またみんなでお出かけできたらいいな。
体調整えておかないと。

切り替え

連休はなんとなくコンディションが悪く、
健康第一、体力温存ってことでゆったりのんびり過ごした。
溜まっていく洗濯物に耐えられなくなったら洗濯機を回す、そんな数日間。
大物も連休前に洗濯しておいてよかった。
過去のわたし、よくがんばりました。

久しぶりに裁縫をやってバッグを作った。
家にあった布で作った割にはまあまあの仕上がりで気に入っている。
続けてやらないと上達しないから近々また何か作りたい。


ここ数日、職場に行くたびにモヤモヤしている。
やっていることも待遇も絶対にいいのだけど
うまく言えないんだけど、なんかうまくいっていない。
どうにもHSPが作動してしまう。
何も言ってくれないけどこう思ってるのかな、とか。
なんで何も言ってくれないのだろう、とか。
そんなことでモヤモヤしている。
まぁ、何も言われないってことはそれでいいってことなのかな。
ミスをしてしまったり、同じことをなん度も聞いてしまったりする。
そういうことをしても何も言われない。
それでいいのかな。わたしって役に立ってるんかなってとても気になってしまう。
いつもだったら家事、育児をしていたらなんとなく薄れていくモヤモヤなのに
今回は消えないでずっとモヤモヤしている。
困ったもんだ。
週に数回、数時間のたかがアルバイトだ。
生活に影響してほしくない。
わたしがいなくなろうと何も変わらない。
もう少し考え方を変えないと辛いままだなぁ。
なんとかしないと。



話変わって、今日も娘は可愛い。
言い間違いが可愛い。
可愛くてこちらも直す気になれない。
このままでいてくれないかなーと思うけど
いつ自分で気づいちゃうんだろうね。


次の週末は検診のため1人東京へ。
久々の都会だなー。
秋めいた気温になるようなので、少し散歩でもできたらいいな。

切り替えて、切り替えて。
モヤモヤを無くしていこう。

連休前に色々考える

秋は来ないのだろうか。
いつぞや買った夏らしくない秋らしい靴を履きたいんだ。
秋、好きなんだけどな。
ほんとに四季じゃなくて二季になってしまうんでないだろうか。


今日はほんとにどうにもこうにもお気持ちがお留守でやってられなかった。
朝の粗方は夫にお願いして娘と一緒に出発してもらった。
娘は夫に髪を結いてもらえることがとても嬉しいらしい。
いいですねいいですね。
わたしがいなくとも、むしろいない方が?成り立っている感じ。
いいですよ。
2人が楽しそうにしてる姿をぼーっと眺めてわたしがいない方が平和なんかなぁと複雑に思ったり。
平和ならなんでもいいか。


できることできること、、、と、任務である大物の洗濯をこなした。
毎年言っている気がするけど、お日様がカンカン照りで助かるのは
洗濯物がすぐに乾くこと。
洗濯機を4周終えたところで、今日はにわか雨があるって言ってなかったっけかと気がつく。
時すでにおすし。
空模様、じっくり観察しておきます。


ホルモンバランスやらでHSPがいつも以上に作動してバイト中とてもしんどかった。
そういう時は意識して何も気にしないようにするしかない。
いつもより声を低くして話す。
というより、高い声を出さないようにする。
自分に必要のないことは目線を合わさず話に入らないようにする。
意識しないとできないのが辛いところだけど、
ちゃんと意識できると落ち込むことが少なかったので
自然で来たらいいのになぁ。
みんなに好かれるなんて無理。
好かれる必要はない。
やるべきことをやるだけ。
必要以上、自分の力量以上にやらない。
いつも肝に銘じて。
呼吸して。




ぶちまけ

先日、大人なのにうわぁーっと泣いた。
夫に怒りと共にぶつけた。
大人なのに、ね。

もう夫に対しては諦めるか呆れることにしたと思っていた。
なのにこんなにも許せなくて思いきり泣いた。
何も状況が変わらない、変えようとしない夫にものすごく腹が立った。

結局、わたしが号泣した件については何も解決はしていない。
この先もきっと変わらない。
だから、こうやって気持ちをぶちまけて号泣することなどないようにしないといけない。
だって何も変わらないのだから、自分の考えを改めるしかない。

他のことで満たされるしかない。
わたしが満たされることは、とにかく家をスッキリさせたい。
要らんもん全部捨てたい。
捨てて捨てて捨てまくる。

どうかもう号泣などしませんように。



色が戻る

夏は終わらんのか。
まだまだ暑い。
秋になると服が買いたくなる。
基本黒ばかりを着ている。
涼しくなってきたら可愛いシャツとか着ちゃうのが楽しみじゃないか。
ちゃんと着れるんだろうねぇ。
涼しくなって、くれるんだろうねぇ。
日差しが強いのはもういいわよ。


夏休みが終わった。
大変だったけど、いっぱい怒ったけど
娘と過ごせた時間は幸せだった。
最近、何かと成長を感じる。
あぁもう、あの小さかった娘はもういないんだね。
寂しい。
でも、成長も嬉しい。それを伝えないとだ。
後悔しないように今をよくみて娘の話をよく聞いていきたい。
なかなか簡単ではなくてあしらってしまう。
ほんと、いい母親じゃないな。


日常が戻り、平日の1人時間に映画を見にいくことにした。
朝イチの映画。
結構人がいるんだね。
こども向けでない映画はいつぶりだろう。
1人のんびりキャラメルポップコーンとコーヒーをお供に。
いやぁ、面白かった。
また行きたいなぁ。
まだまだみたい映画があるんだなぁ。

子育てをしていると色がどんどんなくなっていくように感じる。
もう娘は小さくないし、できることも多くなってきたのに
なんでわたしだけこんな気持ちなんだろう。
なんか大変だ。
なんか自分の時間がない。
なんか自分のことが蔑ろになっていく。
娘には怒ってばかり。
夫はなんとなく他人事。A Iみたいな返答ばかり。
家族がいるのになんかずっと寂しい。

そんな気持ちがずっとぐるぐるしていた。
映画を見て1人の時間を過ごしたら少し人生に色が戻ってきた気がした。
でも、人混みが苦手で疲れてしまうから短時間が限度。
ランチは買ってきて家で食べた。
それでも普段は食べない本格的なアジアン料理をのんびり食べられてワクワクした。

そうだな。
ワクワクが足りなかったんだな。
映画のチケットを買っている時、ものすごくワクワクした。
自分で作った、知ってる味のもの。
娘が絶対に食べる知ってる味のいつものメニュー。
変わらないものに安心することももちろんあるけど。
イオンじゃないお店を見たのは久しぶりだった。
正確にはイオンに行っても、服などをゆっくり見ることはなく
横目に素通りしていくだけ。
買うものは決めて、ウィンドウショッピングなんてしたのは
娘の卒園式で着るスーツを買うべき時だったかな。

決して、自由に動けた時間がなかったわけではない。
夫が休みの日は娘と一緒にいてもらってわたしはバイトに行けた。
1人で出かけると言っても夫は別に嫌な顔はしなかっただろう。
まぁ、本当にわたしは土日の人混みが嫌いなんだな。
何にもやる気が起きない。
人混み、慣れたいなぁ。

下半期はもうちょっと1人でお出掛けするぞ。
そして仕事ではちょっとおしゃべりしないといけない場面が増えて
余計なことまで喋って毎回後悔しているので
次回からは絶対に喋りすぎない、喋りすぎない。。
肝に命じる。


夏らしいこと

外出した時、鏡に映った自分をみたら白すぎてびっくりしました。
ナツ、いかがお過ごしデスカ。

咳が3週間は止まらない娘。
病院も3箇所いったけど、特に問題なし。
長引くんだそうです。そうですか。
それにしても長いですね。困ってます。
元々器官が弱いからエアコンなどなど、だそうです。
そうですか。長いです。
それ以外は元気なんですけどね。
そしてわたしにうつりました。
結構ダルめです。しんどめです。
夫はまたまた出張でいません。
毎日帰宅が遅いのでいてもいなくてもわたしとしてはそんな変わらないんですけどね。
夏休み中だからなのか、お父さんがいないことにシクシクと泣き出すセンチメンタル早起きガール。
なんでやねん。
あまりにもわたしが怒っているから2人でいたくないんだろうかと思ってしまったり、自分が嫌いになる。
怒ってばっかりだもんな。
しかし一日経ったらどうでも良くなったらしく電話したいとか一切言わなくなった。
おもろい。

体調を崩し、物理的にお出掛けなどができなくなったので、大体籠城。
夏らしいことなんて何もさせてあげられてないなぁと自己嫌悪。
毎年そんな感じなんだけども。

一週間よく頑張った。
週末はゆっくり寝たい。
早く良くなりたい。

これから帰省が待ってる。
体調整えないと。

のんびりゆるゆる

夏休み、どうですか。
夏休み中は平日はバイトがお休み、夫だいたい出張、娘は元気だけどあまり体調がよろしくない。
7月中に宿題はやっつけておいたので、その辺の心配はしなくて大丈夫そう。今年は。

ありがたいことに娘は1人遊びが得意。
わたしがあまりにも遊んであげなかったからだろうからかもしれないが。
一日中家にいても、家中をぐるぐると動いて何かを出してはずっと遊んでいる。
本を読むことも絵を描くことも好きなので、これから続いてほしいと思っている。

わたしが教えてあげられることといえば、簡単な料理や簡単な裁縫くらい。
先日一緒にレジンでキーホルダーを作ったけど、まだまだ1人でやるのは難しそうな作業ばかりで。
わたしの方が真剣になってしまって、作業を奪いがち。いけないね。

大人と会話することがぐんと減り、いざ他人と話すとなっても言葉が出てこない。
子どもと2人きりの生活は、自分の中の何かがどんどんすり減っていくように感じる。
あと何年こんなふうに過ごしてもらえるのかはわからないし、終わりはもうすぐそこなのかもしれないし、
楽しいことは嬉しいこともあるけど、何かがどんどんなくなってイライラに変わってしまう。
困ったもんだ。
だからといって、人の集まるところへ無理やり行きたい訳でもないんだけどね。
涼しいし、散らかってはいるけど、自分の好きなものに囲まれたこの家がいちばん。


我が家の早起きガール、6時には元気いっぱいで常に全力で喋っている。
話しかけてもくるし、1人でも何か喋って楽しそうに遊んでいる。
その音だけだと苦しくなるので、朝からラジオをつけっぱなし。
我が家は10年以上前からtfm派。
他のラジオを聞くきっかけってどんな時なんだろう。
ラジオのおかげで精神が保たれている。

最近Tverでカルテットを見られることに気がついた。
カルテット、リアルタイムで毎週楽しみにしていた。
娘がお腹にいた時だった気がする。

あの会話がいいんだな。
別府さん、夫に似てる。
みぞみぞ。
ありがとぅーショコラ。
ホチキスじゃなくてステープラー
娘が寝た後、期間が終わるまで何度も見るとしよう。
楽しみ。

オリンピックも見たいし、
なんだかんだ楽しみつつ、少しはのんびりとゆるゆると過ごせる夏休みがありがたいす。


せいよう


育児については大体悩んで困っている。
しかしここ最近は特にそうです、ってな具合に悩んでいるし、困っている。
そんな夏休み前。
一緒にいる時間が長いわたしと娘。
できれば楽しく過ごしたい、夏休み。
そう思うけど、夏休み前から毎日だいたい怒ってしまっている。

娘にどうやったら楽しく過ごせるかなと相談したところ、
要約すると、わたしが怒りすぎだから仲良く過ごしたいとのことだった。

うう。
つら。育児。

育児で行き詰まり、気圧のせいか体調もイマイチ。
そんな日はサイアクだ、という言いたくなってしまう。

気分転換に散歩しても、小さなことにイライラして落ち込んでしまうだろう。
買い物に行ったら、何を買いたかったのか忘れて動けなくなるほど人混みに
疲れてしまうだろう。
料理をしたら、味付けが絶対に決まらないだろう。
今日はそういう日だ。
娘が給食なしで帰宅するのでそれまで家で大人しくしている。
こういう日は大人しくしているに限る。

家事もしない、すいません。
床のゴミは見ないふり。
片付けは気になった人がやってください。
ご飯はなんでもいいからご機嫌になるものを食べてください。
丁寧な暮らしとは程遠い。

夕方は娘の用事でどうしても外出しなくてはいけない。
今日はそこに体力を全て注ぎ込む。
そのために西洋。違う、静養。


ああ。
涼しくなったら東京タワーに登りたい。
涼しくなったら忘れていそう。

納得とは

学校帰ってくると、首が痛いと言い出した。
テレビを見たり、気が紛れている時もあるようだが
ご飯を食べながら痛いよー。。。と泣き出してしまった。
猛暑の疲れもあるのかもな、と次の日は休ませることにした。
睡眠も取れて、元気でいることが大半になったので病院は行かなくても大丈夫だろうと
思っていたら、午後になり痛いと訴え始めた。
病院に行って診てもらうと聞かなくて、仕事を早退した夫に連れて行ってもらった。
結局のところ、異常は見つからず湿布薬を出してもらった。
満足したようでよかった。
親としては勘弁してくれよ、、と言ったところだけど
本人としては大事だ。
体が痛いなんて信じられない!と言った具合に。
アラフォーにもなると、体が痛くないことの方が少ない。
目覚めがスッキリなんてのはもう何年も体験していない。
話がそれた。
娘の痛いとやらは、寝違えたなどではなくもしかしたらランドセルの重さが原因かもしれない。
とりあえず、痛くてランドセルが背負いにくいというので、数日の送り迎えが確定した。
自分でランドセルを背負わないことでなんか言ってくる奴がいるかもしれないね、と家族で朝話したのだが、
早速そんなことがあったと、送っていった夫から連絡がきた。
しかし、ほとんどの子は娘に大丈夫?と優しい言葉をかけてくれたようだ。
ありがたい。
娘はその言葉に救われたことだと思う。

最近の娘は納得しないと気が済まなくなっているように感じる。
わたしが子どもの時は、子に人権などないように感じていた。
父がいうことが絶対だし、わたしの意見などないものだった。
小さなことではあるけれど、
小学校低学年でメガネをかけることになった時、メガネケースを買ってもらったのだけど
これがいいんじゃない?と父が言った大人っぽいおしゃれなデザインなものを、
そうだよね、これがいいよね、と選んだ。
本当は可愛いキャラクターのものや、ピンクの可愛らしい色のものが欲しかったんだけど
そうは言えなかった。好きなものは選んでいいものではなかった。
お金に困ることなく、何不自由なく育ててもらったけど
好きな服はいつだって買ってもらえなかった。
たくさんの服は父にとっては要らないものだったから。
姉もわたしも、自分でお金を稼げるようになるとたんまり服を買うようになった。
娘の服をつい買ってしまうし、毎回好きな服を選ばせるのはこの経験からかもしれない。
また話がそれてしまった。

今回、病院に連れて行かないことで、何度訴えてもダメだった、と思われるのが嫌だった。
娘の意見を尊重したかった。
しかし、どうしたもんだろう。
どの程度、いつまで、こうやって尊重していけばいいものか。
もっともっと娘とたくさん話をしたいと思っているけど
最近は聞く耳を持ってくれないことも増えた。
きっと成長なんだろう。

幼稚園に入ったばかりの年少さんの時、幼稚園に行くと疲れてしまって癇癪がひどくて大変だった。
今の状況があの頃とちょっと重なる。
見守るって大変だな。